今,私たちを取り巻く社会は,大きな変革のただ中にあります。
少子高齢化や人口減少,労働力不足,グローバル経済の再編,地政学的リスクの顕在化,そしてデジタル化や脱炭素といった新たな潮流……。これらの社会的変化は,事業環境の不確実性を高め,柔軟かつ迅速な対応力が企業経営に求められる時代をつくり出しています。

特に,地域に根ざした中小企業にとって,こうした外部環境の変化は経営に直結する課題として重くのしかかります。例えば,大企業のように専門部署を設けて法改正や助成制度に対応する余力がないことが多く,また人材の確保や資金調達の選択肢も限られるため,制度対応や事業の持続性確保といった観点で,常に環境変化に真正面から向き合わざるを得ないのが現実です。

一方で,国や自治体も,中小企業を地域経済の柱として位置づけ,様々な政策的支援や法制度の整備を進めています。しかし,補助金制度,許認可手続き,各種の法改正や行政対応など,そうした支援策を適切に活用し,自社の経営資源へと結びつけていくには,膨大な情報と専門的な判断が求められます。日々の事業運営に忙殺される経営者の皆様にとって,それらの法務・手続き的な課題は,決して軽視できない大きな負担となっているのではないでしょうか。

私は,こうした中小企業の皆様が本業に専念できるよう,行政書士としての専門性をもって,実務と経営の間にあるギャップを埋めるサポートをしていきたいと考えています。

私は長年,大手機械メーカーにおいて,経営企画・財務・営業・契約・法令管理・労務管理といった企業経営に直結する多岐にわたる業務に従事してまいりました。約30年間にわたり,経営戦略や予算管理,営業活動の計画・実行,契約交渉と履行の管理,関係法令の遵守体制づくり,従業員の働き方や職場環境の整備,社内外の関係者との調整業務など,企業の現場と経営の両方に深く関わってきた経験があります。

そこで私が常に意識してきたのは,「組織や仕組みは人が動いて初めて機能する」ということ。表面的な制度やルールではなく,現場の声や経営者の想いに寄り添いながら,関係者を巻き込み,対話を通じて最適解を導き出す力,それが私の最大の強みであると自負しています。

そのような経験を土台に,現在は行政書士として,愛知・名古屋を中心とした地域の中小企業・個人事業主の皆様を支える活動に取り組んでいます。
特に,建設業・製造業・スタートアップといった分野に注力し,会社設立・法人化支援,各種の許認可取得,事業継続に必要な行政手続きなど,実務に密着した支援を行っています。現場と経営の両面に目配りし,業務の流れや制度的背景まで理解したうえでの支援を心がけています。

単に「書類を作る」だけではなく,経営者の想いや事業の構造を丁寧に理解し,ときには潜在的なリスクや課題を一緒に洗い出し,短期・中長期の視点で実現可能な解決策をご提案する,それが私の提供する行政書士サービスの価値です。

中小企業の真の成長は,法令や制度の知識だけでなく,「経営者の想い」と「地域に根差した現実」を理解し,共に考え行動できるパートナーの存在によって支えられるものだと思います。

この地域の企業が持つ潜在的な力と,地に足のついた経営感覚。そこに法務の視点から価値を加えることで,地域社会の活性化と持続的な発展につなげていきたい,それが私の願いであり、使命であると思っております。

地域の皆様の「挑戦」と「安心」のそばに。
行政書士として、そして企業経営の現場を知る一人のパートナーとして、全力でサポートさせていただきます。

どうぞお気軽にご相談ください。

事務所名倉園行政書士事務所
代表者倉園 勇士(くらその ゆうし)
所属愛知県行政書士会(登録番号 第24190659号)
資格等届出済行政書士
丁種会員
著作権相談員(日本行政書士連合会)
CCUS登録行政書士(建設業振興基金)
2級FP技能士(資産設計提案業務)
所在地〒464-0827
名古屋市千種区田代本通2丁目1 X-OVER21覚王山703
営業時間9:00-19:00 土日祝休み 
(お電話でのご相談は9:00~20:00(土日祝可)にて対応)
電話番号052-990-3513
FAX052-990-3514
メールgyosei@kurasono-office.jp